
雨の神流湖。満水より5〜6m減水です。

上流へ行くほど濁りが強くなる。

中流で釣った38センチ。

下流埼玉県側ボート乗り場付近。前回釣っていた護岸があそこです。

ポッパーに出た!さすが☆野さん。
|
病み上がり後、おかっぱり、フローターと順調にクリアし、今週はリハビリ第3ステップ、リザーバーでのボートです。来月の池原のイメージトレーニングもかねて神流湖に行ってきました。
☆野さんとの待ち合わせに向け、家を出たときはどしゃ降り。しかし北に向かうにつれ雨は弱まり、到着した頃は霧雨程度。霧に霞む神流湖はほぼ満水だった1ヶ月半前に比べ梅雨時水位に下げているのか5〜6mの減水で遠くにひょうたん島も頭を出しています。
さっそく準備して出発。スロープの感じでは、まだ減水が進んでいる最中のようです。まずは定点観測地点、柚木沢から。水位は奥の橋が完全に陸の上。水色はいい感じなのですが、☆野さんが投げるトップに数匹のバスがついてきただけで、水中からの反応はありません。
本流に出て行くにつれ濁りがきつくなり柚木沢上流の2つのワンドも中まで真っ白。これはダメだと、クリアウォーターを求めて最上流まで行ってみました。しかし真っ白な水が流れ込んでいるだけで岸沿いまで強い濁りが入っていてまったくだめ。中流がまあまあで上流は真っ白ということは、まだ濁りの入りはじめのようです。ならばと下流を目指しました。
もう一度柚木沢。風も出始めて朝よりは濁りも入っているようで反応なし。ひょうたん島対岸のボディーウォーターが当たらない比較的水がきれいなワンドに移動。その奥でやっと1匹釣れました。しかし、濁りが入っているところはやはりダメです。ひょうたん島の下流側に移動。水の色はまあまあでしたが反応はなし。
さらに下って埼玉県側ボート乗り場付近。まだ濁りはそれほど入っていません。前回狙ったガードレールは完全に陸の上です。
ヘラ師を避けて水のよさそうなゴロタエリアを流していくと☆野さんが投げていたビッグバドの横に出た!
魚いるじゃん、ということで丁寧に投げていくと、☆野さんのポッパーにヒット。ネタ的にはいいサイズです(^^; 同じようなところを流していきましたが僕にはチェイスがあっただけ。☆野さんさらにポッパーでヒット。今度は少しマシなサイズでした。その後二人で真剣に(^^;、ダムサイトまで、そして対岸に渡って群馬側のダムサイト〜カーブ下まで、珍しく3時頃まで頑張りましたが、追加できずに終了しました。
この時期にしてはちょっと気温が低くていまいちでしたが、久し振りに神流湖バスが釣れたので良しとしましょう。
帰りは、韓国戦が気になって気になって(^^;星野さんと別れたあと結局車の中で最後まで見てしまい、今度は大急ぎで家に帰ってトルコ戦見て、やっと長い1日が終わりました。
 |