また減水しました。


風もなくのっぺりとした水面。


なぜ釣れたのか分からん(^^;


トロリン水に泡。


バカジェット。こっち来るな〜!
猪苗代に行けー!


雲がきて風が吹き始めて。。。

あっという間に、ザッパンドップン。

ザンザン降り。冷たくて気持ちいいやね〜。
今週も桧原湖。

さすがにこの時期ですからキャンプ場には人がたくさんいます。いつものように準備して6時半エントリー。

快晴無風です。先週よりさらに50cmほど減水。だいぶ水が引いてきました。水没していた岸辺の草が枯れてドロドロになっているせいか、透明度は2.5mくらいに落ちています。

とりあえず先週よかった右手のハンプを目指します。
山立てして同じ場所に入り同じような釣り方をしてみますが、反応がありません。
30分経ったころ、ピックアップしようと巻いている常にやっと1匹。それも思っていたのと違ってハンプの上です。
ならばと巻き方を変えてみたりハードベイトでリアクション狙いしたりしてみましたが、やっぱりだめです。

周りはところどころ泡が浮いて水がノッペリとしています。小規模なターンでも起きたのでしょうか?
ジリジリと日が照りだすと、さらに釣れる感ゼロです(^^;

地形変化がダメならウィード狙い。
水のよさそうな場所のめぼしいウィードをチェックしていくと何回かあたりましたが、歯型がつくだけでのるまではいかない。そ〜と〜シブいです。その後あたりもまったくなくなりました。

どこにいるのか全然わからん。。。
いたとしても風でも吹かないとだめですね>今日は。

フローターやカヌー遊びもたくさんいてなんかストレス溜まるし、おまけにバカジェットが走り抜けたりで、もうやる気ないな〜。

朝から遠くで雷鳴が聞こえていましたが、9時前、西の空がだんだん暗くなってきました。
やばい、コレはくる。。。

戻ろうと岸に向かって漕ぎ始めるとしばらくして全天が雲に覆われ、冷たい風が吹き始めました。
風が出てよかったなんて言ってる場合ではありません。
ダッシュで岸に向かいます。その間にも風は強まり、大粒の雨がバチバチと。

やばいやばい! 
もう止まっていられないほどの突風、波に逆らいながら、かろうじて手近の岸に避難した時には、大粒の雨がザンザン降りです。

フ〜、間に合った。

さて、のどもと過ぎればなんとやら(^^;、岸沿いはいくらか風が弱いので、減水して水面まで覆っている水草(ササバモ?)のまわりや岸の岩をチェックしながら戻ります。もっとも全然釣れる気がしないので流してるだけ〜状態。。。

で、やっと帰り着き9時半しゅうにょ〜。
しばらくおかあさんのところの屋根の下で雨宿りしていましたがいっこうにやむ気配がないので、雨の中、撤収作業して早めに帰路に着きました。

結局往復10時間以上かけて、3時間しか釣りしてません。ま、いっか(^^;



暴風雨の桧原湖。写ってませんが手前はタープやテントがひっくり返ってます。

釣るTOP


2006年8月12日
場 所 福島県 桧原湖
エリア 月島方面
天 候 晴れ〜暴風雨 無〜弱東〜無風〜強風 水温23.1〜22度 気温18.5〜22度 
釣 果 スモール 1匹 
その他 フローター
釣行前の狙い なし。