水位は先週より10cmほど下がりました。


日当たりのシャロー。菜の花が目に染みます。


反応ないですね。


このスピナベ、意外といいです。

数日前から風邪をひいてしまいました。あ〜、調子わ゛る。
で、今週は家でおとなしくしてる予定でしたが、起きてみるとあまりにも気持ちのいいポカポカの春の陽気。
これなら家でじっとしていても、あったかくして水の上で座っていても同じだと思い直して、やっぱり新艇の進水式に行くことにしました(^^;チョットちがう?

場所はいつものK川。10時到着。
車はたくさん止まっていますが、すでに全員出払って誰もいません。約30分で準備完了。家で何回かやったので組み立てにも慣れてきました。
進水の儀式の後、ゆっくり漕ぎ出します。

おおおぉぉぉ!

同じボートという名前でも、手漕ぎとバスボが全然違うように、今までのフローターとは違うどっしりした安定感です。これならどこまでだっていけそう!

と思ったのもつかの間、ここでひとつ問題が。
何年も手漕ぎなんてしたことがないのでオールがうまく漕げません(^^;おまけにボートより軽いし喫水も浅いのでちょっとした漕ぎ方の違いで大きく挙動が変わります。
あっちヘフラフラ、こっちへフラフラ。
こりゃ難しいわい。。。釣りどころではありません。

とりあえず、漕ぐ練習から。ブレードの角度を調整したり、漕ぎやすいポジションを見つけたりしてかれこれ30分。

やっと分かってきたので、そろそろ行きますか。
水位は普通、流れ・風もほとんどありません。水没したブッシュを撃ちながら、上流を目指します。
大きさの割りに、フィンでも十分進めるし、ポジション修正にもそれほど大きな力は要りません。

だんだん調子が出てきて、いつもの感じになってきました。橋の周りのハードボトムに到着。カヌーよりさらに視点が低いのでスキッピングもバシバシです。

が、魚の反応はありません。
入れ替わり立ち替わりボートが入って、もう場荒れしちゃってる感じです。それでもボートが撃てないような奥の奥、細かい変化を丁寧に探っていきます。

少し行ったシャローで、ショートスプリットにカンカンとアタリました!ギル?はここでは見ないから、もしかしたらス○ールか?

進水式が目的だったはずが、やっぱり釣りたくなってきたぞ。コンコン咳しながら、だんだん本気になってきて、もう一ヶ所、もう一ヶ所、と気づけば3時間(^^;
釣れませんね〜。。。

そろそろ風も冷たくなってきたので戻ります。ゆっくりと流れに乗りながら、岸沿いをスピナベでじゅうたん爆撃。

と、あるブッシュの脇で、コン、コン、とあたりました!
が、乗らず。フォローのワームにも反応なし。

結局4時間もやって、病状悪化してしゅうにょ〜。
ゴホゴホ(-_-;)


帰り道の桜の土手にちょっと寄り道。


釣るTOP


2007年4月7日
場 所 茨城県 K川
エリア N橋上流
天 候 晴れ〜曇り 無風 水温19.4〜16.5度 気温21〜16.2度
釣 果 NO FISH 
その他 フローター進水式
釣行前の狙い なし。