
いったん地続きになった島が、増水でまた島になりました。

1投目で1匹目。27cm。



22、24、24ととりあえず釣れて、

やっと28cm。

1ヶ所目のハンプからの8匹目。


2箇所目ハンプの周りから2匹。

最後の1匹。寒くなってきた。。。 |
今週も桧原湖。
朝から強い東風、息が白くなるほどの寒さ、空には今にも降り出しそうな雲。
もともと天気予報で雨と風は覚悟していましたが、あまりの風と寒さに出るかやめるか迷いながら準備をしていると、なんとなく風が弱くなってきた(ような気がした)ので、やっぱりいっときます!
一旦最低水位までおちたあと、また50cmほど増水して今回は少しだけ水辺が近くなりました。
6時45分スタート。透明度は相変わらず1m弱。水温は、、、18.7度まで下りました(^^)v
この天気ですから他には誰もいません。東風に逆らって沖に出て目指すハンプに到着。
今日の水は軽い感じ(高気圧に抑えられた固い水ではなく、生きて動いいる良い状態)で、ベイトの反応もあります。
さて、ととりあえず投げた1投目でいきなりヒット。27cmの腹パンパンの元気な魚です。
その後しばらくあたりが遠のきましたが、動き回るには風が強すぎるので、降り始めた雨が少しづつ強さを増す中、同じエリアでさらに続けて22cm(^^;、しばらくして24cm、すぐに24cm、28cmと元気のいいのが釣れてきます。
もっともエレキがキャビるほどのうねりの中なので、小さなあたりは取れてないかも。。。
8時を過ぎて今度は少しいいサイズ。楽しいやり取りをして35cm。

ここまで1時間ちょっとで6匹はなかなかいいペースです。
が、時おり突風まじりの北東風に変わり、雨も強くなったのでいったん撤退。遅い朝飯をほおばりながらひと休み。
9時、再スタート。さっきのハンプに戻ります。
今度は北風の中、こんな天気なのに走り始めた観光船の引き波でアップダウンしながら狙っていると、すぐに31cm。

次は21cm。パッとしませんね〜。
どうせ揺れてるならその先もいっちゃえ!と小移動。
別のハンプを釣ってみます。今度はウィードがらみで26cm、すぐに27cm。そして32cm。

狙いどころは合っているようですが、また風が回って今度は北西風。流しづらい向きになったので最初のハンプに戻ります。
しかしさらに風が強くなったのと、だんだん寒くなってきたのとで集中が続かなくなり、25cmを1匹追加したあと、少し早めの11時30分しゅうにょ〜。
今日は、どこでもベイトがいるわりに、飽食しているのかいまいち反応が悪く、地形変化やウィードなどプラスαの「何か」がある所がよかったように思います。
あとで調べたら、釣りしている間にちょうど台風12号が太平洋沖を進んでいたようで、風向きの変化もまさにどんぴしゃでした。

 |