
急な水温低下で、一部ターンがおきています。

磐梯山はずっと雲の中。

生え始めのウィード。 |
今週も桧原湖。
激しい雨を抜け、到着する頃にやっと小雨になりましたが、夜が明けても小雨混じりの肌寒い曇りです。
5時30分スタート。減水傾向だった湖は台風4号の影響で再び10cmほど増水。濁りが入って透明度は1.8m。そして水温はなんと2度も下りました!
沖に出ながら32cmと30cm。
 
もうシャローは無いだろうと思いながらも、念のため前回釣ったシャローをチェックしてみましたが反応なし。もっと先、水深のある場所に狙いを変えて34cmのアフター。

と、このあたりまでは季節の進みで魚の場所が変わった程度に思っていましたが、どうやらそうでもないらしい。
その後も止めていないと食わないし、さらにバイトが浅い。水温低下の影響かところどころターンのように泡が浮いて相当タフっているようです。
我慢の釣り。30分後風表のシャローで1匹。後が続きません。

縦ストに移動して、31cmと30cm.。ここも後が続きません。
 
移動して風表のシャローで28cm。

厳しいですね〜。どこがいいのかさっぱりわかりません。
いったん上陸して一休み。さあ、どうする?
渋いのはともかく、いるとしたらこのあたりか?と3匹目が釣れた場所のさらに沖のハンプに入ります。まだショボショボですがウィードもあります。
9時を過ぎ、強まる風の中ポジションキープに苦労しながら粘っていると、やっと35cmがでました。よっしゃ!

さらに31cm。

と、よかったのもここまで。このあと1時間さっぱりです(^^;
水温が上がってきたのでもう一度シャロー、で36cm。

もいっちょシャローで31cm。

で、またまた釣れない時間が続いて、すでに12時。
そろそろ上がろうと帰りがけに岩で32cmを釣って、しゅうにょ〜。

今回は先週の延長で行けるかと思っていましたが、台風のせいで状況がすっかり変わってしまいました。なかなか難しい1日でしたとサ。

 |