島も陸続きになりました。


もう少しで最低水位です。


今週も桧原湖。
全国的に暑い日が続いていますが檜原湖も例外ではないようで、朝から気温が20度以上もあります。おまけにピーカン、無風。暑くなりそうです。
湖はさらに減水が進み満水時比3m以上のマイナス。

6時過ぎスタート。透明度は1.8mほど。ところどころターンもおき始めました。それより、水温が26度以上もあるのは例年に比べるとかなり高い。

先週ほとんど釣れていないので、とりあえず沖に出てハンプを探ってみます。
6mから8mまでの可能性のありそうなハンプを約1時間半かけて回りますが全く反応なし。高水温の影響か、ベイトがいなくてバスもいない。完全な沈黙です。いくらなんでもここまで釣れないのも珍しい(^^;
周りにはそこそこボートもいますが皆さんも苦戦している様子。

日が高くなって、ますます釣れる気がしない。。。

低水温を求めて、水通しのよい場所にあるハンプに移動。しましたが、同じような感じで魚の気配がありません。

風が出始めたのを機に、さらに沖に移動。途中の岩の風表で、マメが一匹釣れました。
0805
フックを持ってはずしてリリース。続いて反応がありますが、マメアタリです。これ釣ってもしょうがないですしね〜。


で、移動したいのですが島方向は泡だらけなのでさらに沖、水深10m+にあるハンプに入ります。

ここは水がよくて、かすかにベイトの反応もあります。マーカーインしてリーダーを長くした常で粘ること数十分。やっと喰いました。
うっほほ〜い!引く引く〜。としばらくやり取りしていると、、、なんと切れました(^^; あまりに釣れなくてラインチェックをしていなかった先週と同じバカ。。。

そうこうするうちにも、ジリジリと陽が照り付けて、あぢぃ〜ったらない。
月島の木陰に上陸して一休み。景色はいいんですけどね〜。
って、これも先週と同じじゃん(^^; 

いつまでもこうしていても仕方ないので10時、釣り再開。水通しのよい島の南側の急深のディープ。しばらくやりましたが反応なし。

さっきのハンプが空いたのでもう一度戻ってみますが、だめですね〜。そこそこ強くなってきた風の中、ピンで通すのが難しくなってきました。

そろそろ戻り方向。今日はまだやっていなかった水深4mくらいまでのウィードをチェックしてみると、意外にもヒット!エンドバラシ!(^^;
こんな目もあったかとしばらくやってみましたがその後は反応なし。でも可能性は感じました。

で、12時20分しゅうにょ〜。結局、今日は一回も魚に触らないで終わりです(^^;
夏から秋へ移行するこの時期は例年意外と苦戦してます。次はあまりベイトだけにこだわらず、もう少し柔軟に探してみようと思います。






釣るTOP
2012年8月25日
場 所 福島県 桧原湖
エリア 月島方面
天 候 晴れ 無〜弱南西風 水温26.5〜27.9度 気温20〜28度
釣 果 マメ×1匹 
その他 フローター
釣行前の狙い なし。