10cmの魚('01.5.8)
連休中に、うちの二人の子供(5年生の息子&3年生の娘)と車に乗っていたときの話し。
飽きてしまったらしく、後ろの席で二人がたわいもないなぞなぞ遊びをはじめました。
「ある人が森の中で急にトイレに行きたくなってしまいました。どうしたでしょう」「トイレを探した」「ブブー!答え、立ちションをした」
「ある家の人が魚をおいたまま窓を開けておいたら猫が来て魚がなくなってしまいました。どうしてでしょう?」「猫が食べてしまった」「ブブー!答え。家の人が食べたから」
「ある女の子が森で迷子になって困っていたら小鳥が来てその子の家まで連れて行ってくれました。どうして家がわかったのでしょう?」「わからない」「ブブー!答え。その小鳥は着ぐるみを着たその子のお父さんだったから」。。。なん〜じゃ、そりゃ(^^;
と、息子の言ったある質問が耳に止まりました。
「ある人が魚釣りをしていました。10cmくらいの魚が釣れただけなのにすごく喜びました。どうしてでしょう?」「わからない」 なんと答えるのかと思って聞いていると、息子は「ブブー!答え。その人が生まれて初めて釣った魚だったから」と、言いました。
釣りバカおやぢは感動しましたヨ。いつまでも子供だと思っていたら、こいつ、いつのまにか釣りの本質がわかるようになっている。
そう、大切なのは、最初の1匹。それがすべて。その魚を釣ったことがあるのと、ないのとでは決定的に違う。でも、誤解を恐れずに言えば、1匹釣ればあとは何百匹、何千匹釣ってもその繰り返しでしかない。サイズや数を追い求めたとしても、釣るということに関しては1匹目の繰り返し。1匹目にこそ価値がある。そのことがわかっている、んだろうきっと。。。

世の中には、バスという魚を釣ったことがある人間と、釣ったことがない人間の2種類しかいません。ちなみに、彼はもうこっちの人間です。1歳になる前から、釣り場には連れ出していました。4歳になる前にはキャストらしきことをしていました。そして、7才。初めてのバスを自分で釣りました。そして、10才。その時の感動が今でもしっかり心の中に焼きついていることがわかりました。
初めての場所、初めての釣り方、初めてのサイズ、初めての。。。
釣り人って最初の1匹を超える、初めての何かを求めて釣りつづけるんじゃないでしょうか?