でやーーっと1匹目。
KAZAさん、らんたさん、飯野さんと19日午後9時に館林を出発。順調なドライブで八郎に向かいました。しかし、天気予報どおり八郎に近づくほど寒い、寒い(^^; 到着した5時過ぎには冷たい雨と風で真冬より寒いようなとんでもない状況でした。
しかし、そこは釣り人。釣り場を前にじっとしていられるわけがない。気合とともに表に出て、でやーーーっとクランクであっさり1匹。いやあ、相変わらず釣れますねえ。さすが八郎。
しかし、そのあとがなかなか渋い&激寒い。寒いだろうと思っていましたがまさか、ここまで寒いとは(^^;エリア的には春の早い(浅い)東部しょう水路のゴロタエリアで合ってるはずなんですが、なまじ1匹目がクランクだったので少し読み違えました。早い動きについてくるのはほんの少しで、あとは岸沿いピッタリのゴロタとゴロタの間をじっくり誘わないとダメなようでワームに替えてから釣れ始めました。スモルトをじっくり見せて大爆釣してる人も居ましたねえ。
天候の回復につれ、ほんの少し暖かくなると沖目でも釣れ始めバイブで連チャンあり、常吉の遠投であたりありと、硬軟取り混ぜて元気バスとのやり取りを楽しみました。しかし寒い(^^;
今日はこんなところかなと思い始めた頃、夕方近くに関西からのさくらさん、まつださん、elfさんが合流。薄暗くなるまで頑張っていたようです。って、僕達は車の中ですっかりヌクヌク気分でした(^^)V
ポルダー潟の湯で凍りついた体を溶かし、宿に帰って話しをしているうちに意識がなくなりました。
スーパーソニックでも
。
ワームでも。
僕も釣る。
KAZAさんも釣る。
飯野さんも釣る
。
って、それカラス貝でないの?(^^; それもタニシつき。。。デカイ。
【ヒットルアー 】ピーナッツ2DR×3 TDバイブ×6 7.5"トリックワーム×7 シャッドラップ×1 スリムセンコー×1 スーパーソニック×3
戦いすんで日が暮れて。
2001年 4月20〜22日
場 所
秋田県 八郎潟
エリア
東部しょう水路
天 候
雨曇り晴れ 強風 気温2〜9度 水温14度
釣 果
20日 21匹 MAX41cm
その他
強風のためオカッパリのみ
釣行前の狙い
春の八郎は3回目。季節の進み方が1回目2回目とどう違うか。それをアジャストできれば何とかなるでしょう。東部承水路。デカワーム&クランク。