強い北風でなかなか進みません。この風は今年の木枯らし1号だったそうな。


崩落あと。来年、水位が上がったら楽しみです。攻めづらそうだけど絶対魚つきますね。


まさに川バスって感じのいい引きしてました。33cm。


鮮やかな赤のカラスウリがたくさんありました。


しっぽを食われたSLICK WORM。上が本来の姿(^^;


ついでにカヌー洗っときました。。
今週はK川に行ってきました。約4ヶ月ぶりです。
前回は夏の増水期でしたが、今は下流の水門を開けているので水位は低く、北からの強い風も吹いていて、すっかり晩秋の気配です。

それでもボートキャリアをつけた車が沢山停まっていて、それなりに人は多そう。。。
のんびり準備して上流を目指しました。正面からの風と思いのほか速い流れでなかなか進みません。ただ水質はステインで、いい感じです。

やっと崖下に到着。途中、土手の上まで泥をかぶった痕がありましたが、ここも一箇所、水の中に土砂や木が大きく崩れ落ちているところがあります。台風の時はかなりすごいことになっていたのかも。。。

下流側から、クランクとスピナベ。水中に何かあるところでは重シンカーの常でもチェック。しかし流れが直接当たっている所は反応なし。いくらなんでも流れすぎです(^^;

一番上流側の流れが巻き返しているところ。ここが一番可能性が高い。アンカーを打って、じっくりチェックしているとブッシュの手前でヒット。元気のいい33cmでした。やっぱりなって感じ(^^)v

その後ブッシュのまわり、流れの巻き始め、巻き終わり、いろいろやってみましたが、あとが続かない。ほんとに水が止まっているところだけみたいです。

少し上流のやはり同じようなところに移動。ちょうど冠水したブッシュをしばらくやってみました。反応なし。
おっかしいなぁとあきらめて、移動するとすぐあとから入ったボートが、1匹釣りました。やられた〜(^^;

さらに同じようなところを探していったん上流に向いかけましたがちっとも進まないし、ボートが2、3艇見えるので、上に行くのはやめてまた崖下のさっきの場所に戻りました。

さらに流れがきつくなってるような。。。それでもアンカーを打って、しつこく投げていると、ブッシュの外でコツンとあたりました(^^)v
合わせも決まった〜!、んですがのりません。回収したワームを見ると見事にしっぽだけなくなってます(泣)

その後も、あれこれやってみましたが結局あたりもなく、12時にしゅうにょ〜。
帰りは流れに乗って早い早い。あっという間にランチング場所に戻りました。

ついでに泥だらけだったカヌーを洗っていると、ここに通ってるという人に声を掛けられ、しばし情報交換。
やっぱり台風の後はすごかったそうです。そのせいか今年は魚も減って調子が悪いとか。さらに、この川でもスモールが釣れちゃったそうな。。。困ったもんです。



風がやんで、鏡のような川面。

釣るTOP
2004年11月13日
場 所 茨城県 K川
エリア N橋上流方面 
天 候 晴れ〜曇り 北強風〜弱風 水温16度 気温12.3度(9:00)
釣 果 BASS×1匹
その他 カヌー
釣行前の狙い なし。