フローターに魚探が要るの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、やっぱり個人的にはあった方がいいですね〜。

夏場なんかは、水温と酸素というキーワードから絞っていけるので、日陰側とか、オーバーハングのシェードとか、流れや風が当たっている所とか、流れ込みとか、要は目に見えるもので判断して岸沿いを撃っていけばバスは釣れます。
が、バスは1年中そこにはいませんから、岸際にいなかったら他を探すことになります。誰でも知っていることですが、おおまかにいうとバスは季節によって深いところと浅いところを移動しますから、前釣れた所にバスがいなくなったら、前より
深いところか浅いところを探します。
岸際で釣れる時でも、例えばブレイクからの距離底質水深といった水中の条件を加えれば、同じ条件だけ拾っていくことができるようになります。陸の地形からある程度水中の様子を推測することもできますが魚探を使えば簡単で正確です。

岸以外に目を向ければ、ブレイクの位置や角度ウィードの深さ・切れ目水中のハンプ・ストラクチャーetc.、バスに出会うための沢山のヒントを得ることができます。
もうひとつ、魚探でできるのが
ベイトを見つけることです。ベイトの有無、群れの大きさ、水深etc.、特に秋の釣りではフィッシュアラームがなると集中力が高まりますねえ(^^;。ブレイクが絡んでいたらベイトの水深がブレイクにあたるところを重点的に狙います。

余談ですが、
マーカーは魚探で見つけた釣るべき場所を見失わないようにするのと、沖で釣っている時に風や水流でいつのまにか流されている自分の位置を確認するのに役立ちます。あと仲間をそこにひきつけておいて自分はこっちの本命場所で釣るとか(^^;
さて、フローターに魚探をつける方法ですが、僕の場合(HONDEX M460PRO)、本体の場所は右手で持つロッドに干渉しないように左前側。
本体トランスデューサーはバンドでチューブに固定。電源は4本入りケース2つを貼りあわせた単2乾電池の8本直列。これで1シーズンは充分持ちます。フローター用のバッテリーが内臓できる魚探や、ポケットゲーム機の魚探だとバッテリーの心配は不要ですね。

トランスデューサーは発砲スチロールやペットボトルで浮かべて尻尾みたいに引いたこともありますが、体から離れてしまって直下の映像が見えない、あっちこっち行く、高速移動でひっくり返る、ので結局こうなりました。

魚探を使うといろいろと考えて釣る楽しみがさらに増します。同じ釣るのでも、釣れたじゃなくて釣ったとでもいいましょうか。。。おすすめします。



浮くTOP NEXT
魚探