26プカでポンプのことを書きましたが、ここでは実際に空気を入れるときの話しです。

まず、どのくらい空気を入れるか? これはフローターの説明書に書いてありますので、それが適正空気圧です。とはいっても実際、計る道具がなければわかりませんね〜(^^;

空気圧が低いと、しわができて水切れが悪く、漕ぐたびに変形するので進みにくいし、グニャグニャと形が安定しないし、喫水も深くなって非常に釣りづらくなります。
逆に
入れすぎは、浮力も強く形も安定もするのですが、シェルのつなぎ目や弱くなったところから裂けることもありますので、これも要注意です。
そこで、よく言われるのが
シェルのしわがなくなるまで入れる、です。
僕もこれを目安にしていて、空気を入れていってシェルがピンと張ってきたところから、さらにもう少しググっと押し込む感じで入れて、指で押してほんの少しへこむかへこまないかくらいの硬さまで入れています。これに温度による空気の膨張や収縮を見こして、その時によって少なめに入れたり多く入れたりで調整します。

次に、ポンプのホースとバルブの
繋ぎ方ですが、これは組み合わせによってさまざまです。ポンプからの空気圧で弁が開いて空気が入るタイプのものならバルブがついているパイプにポンプのホースをかぶせて入れます。ダブルアクションポンプなどを使う場合です。口が合わなければ水道ホースビニールテープでつけてねじ込むことで空気漏れもなく入れることができます。

自動車と同じタイプのバルブなら最初から圧力を掛けるタイプのポンプ(コンプレッサー等)で入れることもできます。
もしバルブが外せるなら、バルブをはずして
容量の大きなポンプで膨らませてから、すばやくバルブをつけて最後に圧力を掛けられるポンプに替えて入れる方法も使えます。この方法を使うと、タイヤチューブを使ったO型に空気を入れるときにも時間を大幅に短縮できます。ちなみに僕は電動送風型ポンプと自転車用手押し空気入れを使ってこの方法で入れています。
専用のアダプターで結合するタイプのバルブとポンプならカチっとはめて入れれば最後まで入れることができます。

電動ポンプを使うときの注意点は、出てくる空気が暖かい(=膨張している)ので、入れてしばらくすると若干しぼんできます。しばらく経ってからさらに追加で入れるか、圧力を掛けるタイプの空気入れで最後までキッチリ入れる必要があります。

空気を
抜く時は、ピンを押したり、排気ボタンをロックしたりするものもありますが、はずせるならバルブをはずしてしまうのが一番簡単です。しばらくすれば自然に抜けます。さらにポンプを使って強制的に排気させると時間が短縮でき、かつきっちり小さくたためるようになるメリットがあります。
自動車タイプでバルブ本体がはずせない場合は、虫ピン回しで虫ピンをはずせば早く抜けますが、これは小さな部品なので無くさないように気をつけましょう。

自分のフローターにはどのタイプのポンプがいいのか。そして温度や水温によって空気圧はどの程度変えればいいのか、はやく自分のフローターのくせをつかむようにするといいですね。


浮くTOP 

空気の入れ方