U型フローターにはフロントバーがあります。
これには、体重で閉じようとする開口部分を
左右に広げる、左右ばらばらのフロント同士を繋ぐことでフローター全体の剛性をあげる等のスタビライザーとしての役目があります。
それ以外にも、バーとシートを繋ぐことで重心を前にもかけ
前後のバランスをとったり、シートを上に引っ張ることで座面の沈み込みを防ぐ役目などもあると思います。

O型に比べると乗り降りが楽といわれるU型ですが、それでも乗り降りのたびにバーを着脱するのはけっこう面倒です。その意味でフロントバーがないU型を実現したCREEKCOMPANYの
U-BOATは画期的な商品です。これを考えた人もやっぱりバーが邪魔だったんでしょうね〜(^^;
U-BOATには実際に乗っていましたが、安定性の点ではそれほど不安はありません。ただ、どうしても座る位置が前にズレていって(前後のバランスの話し)寝た形になってしまうので
背中が濡れやすいことと、左右のチューブに沿って後ろから伸びるベルトを外側で強く引っ張ってUが開いた形を保持するので、先端部に力が集中して穴があきやすかったような気がします。でも、それ以上に乗り降りが楽だし、安いから許す!

さて、フロントバーのセットですが、まず事前に
エプロンに通しておきます。それから(あらかじめ片側だけ付けておいてもいい)水に入って膝くらいの深さまで行ったら両方をしっかりとめます。そしてバーの中央部とシートをシートストラップで繋ぎます。ストラップの長さはシートとバーの間隔(=座面の高さ)を決定しますので、座った時の高さを考えてあらかじめ調整しておく必要があります。座ってしまってからでは短くできませんし、第一座ってしまうとストラップをつなげませんから。ここまでを中腰状態でやって初めて座れることになります。最後にエプロンの左右のショックコードをフローターに繋いででき上がりです。
上がる時はこの逆で、やはり足が立つ深さでないと自分の体重が掛かっているままのストラップをはずせません。といいつつ、エントリー場所によっては中腰で立てない状態でつけたりはずしたりする時もたまにはあります。この時はからだをどちらかのチューブに預けるようにして
半ケツ状態にして一瞬腰を浮かせて何とかします。

座面の高さは、投げやすいし、濡れにくいので高めにするのが自分は好きです。
ただ、あまりシートストラップを短くすると前上がりになって漕ぐ時にシートが腿の裏にあたって違和感があるので限度はありますが。低すぎたら尻の下に何か挟んで高くするのもいいと思います。

フロントバーは戻ろうとするチューブを広げておくのと、体重とで大きな力が加わる部分ですので不安のないようしっかり取り付けるようにしましょう。


浮くTOP 

フロントバー