タイトルで波、風と書きましたがこれって当然関係が深いです。
まず風に起因する波について。
浮いていると、そよそよと吹く気持ちいい風から始まって、強くてステイはおろか風下に押し戻されるような強い風までいろんな風が吹きます。

風の強さに伴なって波も強さ(高さ)を増しますが、一般的には
ウサギがび始めたら、特にフローター経験が少ない人は早めに撤収を考えたほうがいいです。そのときは大丈夫と思っても帰りつくまでにさらに風が強くなることもありますので無理をせず早めに戻って、大丈夫そうならエントリー場所の近くで釣りながら様子を見るのが賢明です。
もっとも、風が吹くと魚の活性があがるという現象は確かに存在しますので、退き際が難しいですが、あくまで安全を第一に考えましょう。

さらに風が強まって
ウシが飛び始めると、ワーム系の釣りではあたりが取りづらくなってきますが、クランクやバイブといった早い釣りなら充分釣りになります。この場合は常に波の向きに注意して、波に対してできるだけ直角になる方向を維持します。正面や横方向からの波は危険です。ずっと足を動かして向きを調整しながら後ろから波を受けるようにします。

大場所で釣っていると、さらに
うねりが入って波頭が飛びまくる状態にまでなってしまうことがありますが、これはもう危険です。さすがに身の危険を感じます(^^;
すぐに帰ります。本来こうなる前に帰らなければいけないのですが。。。
岸に帰るためには、後ろからの風を受けていればいいようなものですが実際、波の力がかなり強くなった中で、フィンを使わないと向きを保持するのが難しくなります。そこでどうするかというと、風を斜め前から受けるように進みます。これだと波を正面から受けないで、かつフィンでトルクをかけられるようになります。波の力を利用しながら持ち上げられる時に進む要領です。波の頂点まで行ってしまうとフィンが空中に出てしまいますから漕げません。
こういう風だと接岸しても、波で岸にぶつかりますのでタイミングを計ってすばやく上がることも必要になります。と、これはあくまで
最後の手段と言うことでこうならないようにすべきですが、強い波では斜めに進むことは覚えておいた方がいいです。

ここまで書いたような強い風の中で釣るときは、
風が岸に向かって吹いていることが大前提です。風が沖に向かう中では自殺行為です。フローターはあきらめましょう。

もうひとつの波はボートの引き波です。僕は岸に対して横向きで釣っていることが多いのでそのままでは、横波を受けてしまいます。エンジンの音が聞こえたら、注意していて、スピードを落とさないボートだったら、引き波が来る直前に
波に対して後ろを向きます。これは誰でもやっていることだと思います。
それと、スピードを落とさない釣りのボートがいたら、ここにフローターがいるぞと態度や声で
アピールすることも必要です。

浮くTOP NEXT

波、風