エントリーと上がる時の話しです。O型は1回しか乗ったことがないのでよく知りません。これから書くのはU型、H型の話しです。

まずエントリーする場所ですが、一番楽なのはボートを出したりできるような
なだらかなスロープ状のところです。膝の後ろにフローターを感じながら後ろ向きに進んでいって腿くらいの水深になったら両手をフローターにあてながらゆっくり座ります。底質は砂や土がベスト。コンクリートのスロープはヌルヌルして滑りやすいこともあるので要注意です。
なだらかという点では護岸された場所もあります。護岸にもいくつか種類がありますが、
タイル状の護岸は滑りやすいので段差に足をかけながら横歩きで入っていくのがいいでしょう。でこぼこ護岸も横向きに入りますがフィンが引っかかりやすいのでこれも要注意です。一見、滑らなそうに見えますが、コケが付いていたりすると意外に滑ります。

ここまで書いたスロープ状のところでもスロープの切れた先が急に深くなっていることもあるので、
あまり深いところまでは入らないほうがいいと思います。

次に霞や北浦に代表される
垂直の護岸や、小規模なダム湖の堰堤などの場合。できれば階段状になったところを探しますが、それが無ければフローターを横付けしておいて飛び移るように乗る方法もあります。岸にヘラ釣り用に誰かが切り開いた目の前いきなりドン深の所でも同じような乗り方ができます。逆にずーっと遠浅の場合は無理に座ろうとしないで、充分な水深のあるところまで犬の散歩よろしく引いていくのがいいかもしれません。

いずれにしろ後ろ向きか横向き歩きがエントリーの基本。場合によっては横から乗ったり、手をついてからだを支えながら飛び乗ったりです。できれば、
ロッドなどは岸辺に置いてしっかり乗ってから道具を持つようにした方が安全だと思います。

上がる時は、エントリーの反対で、岸に対して後ろ向きに進んできて足か尻が水底に着いたら、両手をフローターにつきながらゆっくり立ち上がります。両手が使えるようにあらかじめロッドを岸に置いてしまったり、仲間がいたら預けてしまうのもいい方法です。
岸の
水深があって座ったままでは足がつかない所では横付けしてずり上がったり、さらに横付けするだけの幅も無いような所では腰くらいまでの水深だったら一度水の中に立ってから上がるという方法もあります。
ヘラ釣りの台座から出た場合、帰ってきたら釣り人がいるなんてこともありますので、出たところ以外にも上がれそうなところを見つけておきましょう(^^;

フィンをはずすのは、上がる前と、完全に上がってからがあります。上がる前にはずすなら片方のフィンを水中に立てて
アンカー代わりにしながら一方をはずし、次にはずした足が接地してから反対をはずすようにしましょう。両方はずしてから流されるとつらいです(^^;

フローターは水に入る時と出るときが一番危ないといわれますので、充分注意して行いましょう。



浮くTOP 
エントリー