![]() 水は、ほぼいっぱい。 ![]() こういうなんでもない葦のストレッチもチェックしたりして<前回釣れてたから(^^; ![]() この時期なら、ここ釣れると思うんだけどなぁ ![]() ヘビーカバーは苦手です。 ![]() あの岸沿いに杭が5万本?入っています。 ![]() 帰りも向かい風。 |
懲りずにK川に行ってきました。 先々週からさらに30cmほど増水して、ほぼ夏場の最高水位です。到着する頃から吹き始めた風が上流方向からかなり強く吹き抜けています。 ちょうど居合わせたジョンの人に聞いてみると、「先週はダメだった」そうです。「こちらは先々週ダメでした」と答えてお互い苦笑い(^^; さてと。。。行ってみますか。9時50分スタート。 意外に早い流れと向かい風に逆らいながら上流を目指します。 まずは最近冠水した(であろう)ブッシュ帯。水温も15度近くあっていい感じなんですが、サッパリ反応がありません。そのまま右岸を遡りながら葦をチェック。 対岸のいつもの崖下は人が入っていた(釣れる気もしない)ので、パスしてその先のシャローへ。 今までほとんど水深の無かった場所がちょうど日当たりのいい水深1m前後のよどみになっています。ここをまあ、あれこれと。。。ダメ〜。 本日一番の狙いどころ対岸のブレイク角。ここを1時間弱、みっちりと。ただねえ、増水のせいか流れが強いのですよ。は〜あ、また今日もはずしました。 さらに遡って、水路の入口。奥にいい感じで暖かいシャローがありますが、カヌーでも入っていけない程ヘビーなカバーで攻めあぐねです。 前回釣れたのを見ているので、なんでもないストレートもクランク、ラバジ、ノーシンカー、常・・・、自分なりにまあ丁寧にやってみました。が、反応無いですね〜。 次はこの水位ではすっかり水没している、毎度おなじみゴロタの護岸。ここも風と流れで魚がとどまってる感じじゃありません。 さらに上流。右岸の乱杭エリア。明らかに他より水温が低くてダメです。 もうちょっと上流、杭エリア。ここもすっかり水没して杭のくの字も見えませんが、知ってるもんね〜(^^)v 端から50mをノーシンカーでひととおりチェック、次はもう一度戻ってラバジで一本ずつ、カツンコツンとタイトに。 しかし、何の異変も起きません(^^; ここまでで13時過ぎ。真剣に釣りして思いのほか時間がたつのが早かった。釣れないけど! Uターン。昼前から風が、下流(南)からのけっこう強い風に変わっています。それに逆らいながら戻る。 途中すれ違うボートも「釣れてない」そうで(^^; はあ、のどかだね〜、と。 最後にもう一度、ブレイク角。も、何の変化もなく釣れないまま、14時しゅうにょ〜。 4月も中旬だというのに、まだ春がきません(泣) もしかしておれって、ものすごいヘタレ? っつーか、K川って1匹しか魚いないんじゃない?(号泣) ![]() |
2006年4月15日 | |||
場 所 | 茨城県 K川 | ||
エリア | N橋上流方面 | ||
天 候 | 晴れ〜曇り 北東強〜南風 水温14.9〜14.6度 気温13.4度〜 | ||
釣 果 | NO FISH | ||
その他 | カヌー |
釣行前の狙い | なし。 |